広告
【食品】タコ価格高騰で続々値上げ! 「たこ焼き」が庶民の味でなくなる日 (DIAMOND online“シリーズ 値上げ列島”)[08/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214525241/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/27(金) 09:07:21 ID:???
たこ焼きチェーン「道頓堀くくる」を運営する白ハト食品工業は昨年12月、
10個500円を8個460円に改定した。同社では「値上げはしていない」と強弁するが、
個数当たりの事実上の値上げであるのは間違いない。
すでにたこ焼きチェーン「銀だこ」を運営するホットランドでも、昨年3月末、
10個500円から8個480円に値上げ。さらに今年3月には8個500円への値上げを
余儀なくされた。1個当たりで見れば50円から62.5円と、実に25%もの値上げである。
現在、大手たこ焼きチェーンが、続々と「値上げ」を行なっているのをご存知だろうか。
彼らが置かれた現状を見ると、それは致仕方ないと言える。なにしろ、タコ、ミックス粉、
カツオ節、ネギ、天かす、ソース、マヨネーズ、油、さらにプラスチックパック、
経木(木製の器)の値段までもが上昇しているからだ。
なかでも影響が大きいのは、タコ価格の高騰だ。海外での日本食ブーム、各国の禁漁政策に
よる供給不足、原油高などにより、「前年比で10%も価格が上昇した」(ホットランド)
という。タコを最も消費するのは日本、イタリア、スペイン。だが、ユーロ高の影響で、
日本が買い負けるケースが増えている。
ホットランドの場合、原材料コストは販売価格の40%。その半分に当たる20%をタコが
占めている。同社が年間に仕入れるタコはじつに2500?トン。それだけに影響は
甚大だ。
こうしたなか、ホットランドでは、「タコとたこ焼きを従来よりも大粒化し、
油もコレステロールフリーにして味を向上するなど、(顧客に値上げを受け入れて
もらうための)努力を最大限払っている」(佐瀬守男社長)。
それでも続くタコの価格高騰と供給不足に対処するため、同社では昨年8月以降、
西アフリカでタコ漁を行なう15隻の船とのあいだで漁獲を丸ごと購入する契約を結んだ。
漁獲のタコは大小さまざまだが、そのなかでたこ焼きに使えるのは小さなタコに限られる。
そこで、同社はタコ専門の商社も設立。大きなタコは寿司ネタや刺し身用として他社に
販売し始めた。
今後、たこ焼き店の値上げがさらに相次ぐ可能性は高い。このまま原材料の値上げが
続くようならば、いずれたこ焼きが庶民の味ではなくなる日がくるのかもしれない。
ソースは
http://diamond.jp/series/rise_dw/10005/
依頼を受けてたてました。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214525241/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/27(金) 09:07:21 ID:???
たこ焼きチェーン「道頓堀くくる」を運営する白ハト食品工業は昨年12月、
10個500円を8個460円に改定した。同社では「値上げはしていない」と強弁するが、
個数当たりの事実上の値上げであるのは間違いない。
すでにたこ焼きチェーン「銀だこ」を運営するホットランドでも、昨年3月末、
10個500円から8個480円に値上げ。さらに今年3月には8個500円への値上げを
余儀なくされた。1個当たりで見れば50円から62.5円と、実に25%もの値上げである。
現在、大手たこ焼きチェーンが、続々と「値上げ」を行なっているのをご存知だろうか。
彼らが置かれた現状を見ると、それは致仕方ないと言える。なにしろ、タコ、ミックス粉、
カツオ節、ネギ、天かす、ソース、マヨネーズ、油、さらにプラスチックパック、
経木(木製の器)の値段までもが上昇しているからだ。
なかでも影響が大きいのは、タコ価格の高騰だ。海外での日本食ブーム、各国の禁漁政策に
よる供給不足、原油高などにより、「前年比で10%も価格が上昇した」(ホットランド)
という。タコを最も消費するのは日本、イタリア、スペイン。だが、ユーロ高の影響で、
日本が買い負けるケースが増えている。
ホットランドの場合、原材料コストは販売価格の40%。その半分に当たる20%をタコが
占めている。同社が年間に仕入れるタコはじつに2500?トン。それだけに影響は
甚大だ。
こうしたなか、ホットランドでは、「タコとたこ焼きを従来よりも大粒化し、
油もコレステロールフリーにして味を向上するなど、(顧客に値上げを受け入れて
もらうための)努力を最大限払っている」(佐瀬守男社長)。
それでも続くタコの価格高騰と供給不足に対処するため、同社では昨年8月以降、
西アフリカでタコ漁を行なう15隻の船とのあいだで漁獲を丸ごと購入する契約を結んだ。
漁獲のタコは大小さまざまだが、そのなかでたこ焼きに使えるのは小さなタコに限られる。
そこで、同社はタコ専門の商社も設立。大きなタコは寿司ネタや刺し身用として他社に
販売し始めた。
今後、たこ焼き店の値上げがさらに相次ぐ可能性は高い。このまま原材料の値上げが
続くようならば、いずれたこ焼きが庶民の味ではなくなる日がくるのかもしれない。
ソースは
http://diamond.jp/series/rise_dw/10005/
依頼を受けてたてました。
3 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:10:05 ID:qikDrd3E
たこ以外に豚でも牛でも入れればいいよ。
ミニお好み焼き。
56 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:26:13 ID:+3psW3OG
そもそも粉モンなんかボッタクリの極みだったくせに何言ってんだ
10 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:27:34 ID:4xDF6zlf
粉物の原価率安いだろ
うどんやの裏にネギ園あってセルフでとる店大阪にあったような気がする
11 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:29:38 ID:G7YppOsq
えーと
今、安くなってる物品てあるの?
賃金と人の命ってのはなしで。
21 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:45:45 ID:wRoYeUCq
>>11
100円ショップでさえ値上げを検討する此の御時世
一般人の価値は下がろうがモノの価値が下がる訳が無いよ
本当に嫌な時代になったものだね
14 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:35:49 ID:vWcBonnG
100円たこ焼き6個いり (広島県 広島市)
http://www.lococom.jp/ad/article/A34/01/07/7487/226599/
俺も食べたが、普通に美味い!
12 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:31:14 ID:eHx2RIZo
たこ焼きの原料はほとんど高騰してる気がする。
たこ焼きだけじゃおなかいっぱいにならないのに、1食分の値段は高い。
13 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:33:03 ID:4xDF6zlf
お好み焼き1000円で 原価200円くらいって聞いたけど
ネギの方が高いという時代があった
22 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:46:55 ID:c5Gat6qs
たこ焼きも納豆も分量減らして旧価格って良い方法だな
23 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:48:08 ID:1HP+1l8x
子供:「おばちゃん!このタコ焼き タコ入ってないやんけ!」
おば:「ほな何かい?鉄板焼きには鉄板が入ってなあかんのか!?」
by 嘉門達夫
29 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:58:42 ID:XAkC7s5d
そもそもの価格がぼったくり
粉の塊が6個で500円とかねーわwww
37 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:35:13 ID:KY3q4K+1
1個当たりで見れば50円から62.5円と、実に25%もの値上げである。
これはひどい
30 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:19:30 ID:r6lmNFpW
たこ焼きなんか10個で300円が適正
たこの足 一本で何個たこ焼きを作れると思ってるんだ?
軽く30~40個はできるだろ
ようは便乗値上げ
33 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:25:51 ID:6XxuxNa1
「利益の方程式」商売は粉もの屋に学べ!
って本には便乗値上げの方法は載ってますか?
31 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:21:03 ID:LiHwYMIF
細菌の値上げラッシュは凄い。
ビール、ガソリン、牛乳、卵、小麦粉、バター、家畜飼料、肥料、農薬…
この先どうなるんだろうか?
36 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:33:28 ID:eHx2RIZo
小麦粉、タコ、燃料高の3重苦だからな。
40 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:55:52 ID:WqYLcjv+
そもそもたこ焼きってボッタクリ価格でしょう?
ボッタクリが維持できないから値上げ??
46 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 11:36:02 ID:c+zBk7xL
カニカマのように、人工タコ風味食品を開発すればいい。
原料はイカとゴム。
55 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:24:40 ID:5L0zG9pD
卵焼きがご馳走の時代でも結構幸せだった。
17 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:39:16 ID:ks+7EyX3
たこ焼きは買うもんじゃない。自分で作るものだ。
57 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:38:07 ID:AJJ0s+tr
たこ焼き器を子供達にねだられてコジマで980円のたこ焼き器を買ってきて
100円ショップで粉買って他は業務用スーパーで仕入れて作ってみた。
これで十分です。キロ880円の冷凍タコで十分イケます。
慣れてきて不満が出たら材料に拘ればいいかなと。
58 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:41:04 ID:6XxuxNa1
うちも自作だ
タレと山芋がキモ
66 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:44:34 ID:QIaxxZzi
世の中からたこ焼き消えても別に困らないからどうでもいいや。
53 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:16:02 ID:VMESLPh0
6個ぐらいで500円くらいしてねーか。700円位のラーメン同様、庶民の味じゃねーよ
73 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:04:06 ID:5SLrQ3do
なあにかえって高級感がでる
54 :名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:24:10 ID:xdlEXFJ5
値上げで庶民の味じゃなくなるなら
セレブの味にすればいいじゃない

| ホーム |