広告
【ゲーム】ドラクエ5、100万本突破 DS版「4」上回るスピードで[08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217392049/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/07/30(水) 13:27:29 ID:???
ソースは毎日新聞社
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080730mog00m200008000c.html
スクウェア・エニックスは30日、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエスト5」の
出荷が100万本を突破したことを明らかにした。
今月17日の発売から2週間での到達で、昨年11月に発売された「4」の1カ月を上回る
スピード達成。
「ドラゴンクエスト5」は、92年にスーパーファミコン用ソフトとして発売され、
280万本を出荷した人気RPG。
04年に発売されたリメークのPS2版も180万本を出荷している。
親子三代の物語を描いた壮大なファンタジーが展開、モンスターを仲間にするシステムが
楽しめ、DS版では新キャラクターが登場する。
ゲームソフトのリメーク作品が、大ヒットの指標となる100万本を超えることは
珍しい。
同社は、DSでリメーク版「6」(時期未定)の発売を予定しており、3作品連続の突破にも
注目が集まりそうだ。
-以上です-
画像は
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20080730mog00m200006000p_size5.jpg
関連スレは
【知的財産】スクエニがDS版ドラクエ5にコピーガード 「船が港に着かない」 (日刊サイゾー)[08/07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216790644/l50
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217392049/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/07/30(水) 13:27:29 ID:???
ソースは毎日新聞社
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080730mog00m200008000c.html
スクウェア・エニックスは30日、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエスト5」の
出荷が100万本を突破したことを明らかにした。
今月17日の発売から2週間での到達で、昨年11月に発売された「4」の1カ月を上回る
スピード達成。
「ドラゴンクエスト5」は、92年にスーパーファミコン用ソフトとして発売され、
280万本を出荷した人気RPG。
04年に発売されたリメークのPS2版も180万本を出荷している。
親子三代の物語を描いた壮大なファンタジーが展開、モンスターを仲間にするシステムが
楽しめ、DS版では新キャラクターが登場する。
ゲームソフトのリメーク作品が、大ヒットの指標となる100万本を超えることは
珍しい。
同社は、DSでリメーク版「6」(時期未定)の発売を予定しており、3作品連続の突破にも
注目が集まりそうだ。
-以上です-
画像は
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20080730mog00m200006000p_size5.jpg
関連スレは
【知的財産】スクエニがDS版ドラクエ5にコピーガード 「船が港に着かない」 (日刊サイゾー)[08/07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216790644/l50
【茶】“芸者缶”やレモン、オレンジ、ブルーベリー入りまで…米国緑茶事情
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217309452/
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/07/29(火) 14:30:52 ID:???0
イギリス人は紅茶好き、対してアメリカ人はコーヒー好き。
というのは、人々がなんとなく抱いている両国のステレオタイプな思い込みなのでは?
まあ、実際はどうか分かりませんが、ウォール真木の周囲にはやっぱり朝起きたらコーヒー、
仕事で行き詰まったらコーヒー、徹夜で勉強するのにコーヒー、とカフェイン中毒がたくさんおります(笑)。
ところが、ホットな飲み物ならコーヒーが圧倒的な人気なんですが、それ冷たくなると、
とたんにアメリカ人の好みは変わります。意外にもアメリカでアイスコーヒーが飲まれるようになったのは、
本当に最近のこと(スターバックスが普及させた)。実際、アイスコーヒーが
普通のレストランで出されることはほぼありません。それに対してアイスティーはソーダと同じぐらい、
必ずと言っていいほど置いてある一般的な飲み物です。
なにしろアイスティーはその歴史が長い。1800年代からアメリカ南部で消費されており、
一説によると1904年のミズーリ州はセントルイスで開かれた世界万博をきっかけとして、
全米にも広まったといわれます。
さて、そのアメリカのアイスティーなんですが、まず甘いのがお約束。
しかも日本人の舌からすると「シャレにならない甘さ」です(笑)。
そしてこの冷たいお茶には砂糖を入れる、というコンセプトは紅茶だけに限らず、
どんな種類のお茶にも適用されているので、緑茶だって例外にはならないのです。
以下お茶、いやソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1017110/01_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1017110/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217309452/
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/07/29(火) 14:30:52 ID:???0
イギリス人は紅茶好き、対してアメリカ人はコーヒー好き。
というのは、人々がなんとなく抱いている両国のステレオタイプな思い込みなのでは?
まあ、実際はどうか分かりませんが、ウォール真木の周囲にはやっぱり朝起きたらコーヒー、
仕事で行き詰まったらコーヒー、徹夜で勉強するのにコーヒー、とカフェイン中毒がたくさんおります(笑)。
ところが、ホットな飲み物ならコーヒーが圧倒的な人気なんですが、それ冷たくなると、
とたんにアメリカ人の好みは変わります。意外にもアメリカでアイスコーヒーが飲まれるようになったのは、
本当に最近のこと(スターバックスが普及させた)。実際、アイスコーヒーが
普通のレストランで出されることはほぼありません。それに対してアイスティーはソーダと同じぐらい、
必ずと言っていいほど置いてある一般的な飲み物です。
なにしろアイスティーはその歴史が長い。1800年代からアメリカ南部で消費されており、
一説によると1904年のミズーリ州はセントルイスで開かれた世界万博をきっかけとして、
全米にも広まったといわれます。
さて、そのアメリカのアイスティーなんですが、まず甘いのがお約束。
しかも日本人の舌からすると「シャレにならない甘さ」です(笑)。
そしてこの冷たいお茶には砂糖を入れる、というコンセプトは紅茶だけに限らず、
どんな種類のお茶にも適用されているので、緑茶だって例外にはならないのです。
以下お茶、いやソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1017110/01_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1017110/
| ホーム |